記事一覧
-
【輸血について】各製剤の種類と取り扱い方法を簡単にまとめました!
輸血の種類や取り扱いについて知りたい この記事では、このような方に読んで頂きたいです。 どうも、2年目ナースのよんくれです! 先日、患者に対して輸血を行うことがありました。 循環器では輸血を行う頻度はちょこちょこありますが、私はそこまで詳しく... -
【BNPについて】心不全の判断指標となるBNPについて解説し、実際に行っているアセスメントや看護を紹介します!
BNPについて知りたい BNPからどのようにアセスメントや看護につなげるのかを知りたい この記事は、このような方に読んでもらいたいです。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 私は循環器内科で勤務しており、心不全の患者をたくさん看護してきました。 ... -
【経管栄養について】準備から栄養投与までに必要な流れを分かりやすくまとめました!
経管栄養の準備物品が分からない 経管栄養をつなぐときの一連の流れを知りたい この記事は、このような方に読んでもらいたいです。 どうも、2年目ナースのよんくれです! 私が1年目の頃、経管栄養をつなぐ際の一連の流れがなかなか覚えられずに苦労しまし... -
【患者に噛まれた】看護師がしなければいけない行動と労災の手続きについて
患者に噛まれた後はどのように行動すればいいの 労災の手続きって具体的に何をすればいいの この記事ではこのような悩みを持っている方に読んでもらいたい記事です。 どうも、2年目看護師のよんくれです! この前、夜勤でせん妄患者が暴れているのを止めて... -
【重症患者の栄養管理】心不全患者を中心に栄養管理の方法や考え方をまとめました
重症患者や心不全患者の栄養管理について知りたい 現場での栄養管理はどのように行っているの? このような方に読んで頂きたい記事です。 どうも、2年目看護師のよんくれです! この前、院内の循環器担当の栄養士さんから栄養管理について勉強会をしていた... -
【時間管理が苦手なナース必見】タイマーを使用し作業時間を確認しよう!
仕事が遅くて悩んでいる 時間管理がうまくできない このような方に読んでもらいたい記事です。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 私は1年目の頃、時間管理が苦手で仕事が遅いことでよく怒られていました、、、 そこで先輩から「自分が一つの業務にどれ... -
【申し送りが苦手な方へ】コツや必要な内容をまとめました
どのような情報を申し送ればいいか分からない 申し送りが苦手 今回は、このような方に読んで頂きたい記事です。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 皆さんは、申し送りが得意ですか? 私は1年目の頃は緊張しながら申し送りを行っていました(笑) 今で... -
【看護師のリーダー研修】リーダーに必要な考え方を学びました
リーダー研修ってどんなことをするの リーダーに必要な考え方を知りたい この記事は、このような方に読んでもらいたい記事です。 どうも2年目看護師のよんくれです。 私の部署では、2年目の年末からリーダー体験をはじめて3年目からはリーダー業務が開始し... -
【意識レベル低下】急変時のアセスメントの1例を具体的に紹介します
急な意識レベルの低下が起きたとき、どのようなことが考えられる? 実際の急変がどのようなか感じなのか知りたい この記事はこのような方に読んでもらいたいです。 どうも、2年目看護師のよんくれです。 この前、受け持ち患者が目の前で失神するという状況... -
【心不全療養指導士とはどんな資格?】資格の概要やメリット、デメリットを紹介します
心不全療養指導士ってなんだろう?資格を取るメリットは?できることが増えたりするの? 今回はこのような疑問を解決します。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 私の先輩に、心不全認定看護師の方がいます。 その方から「2年目だし、勉強になると思う...