私の体験談– category –
-
【心不全療養指導士】試験に出た問題をまとめました①
心不全療養指導士の試験問題はどんなものが出るの? この記事はこのような悩みがある方に読んで頂きたいです。 どうも、2年目ナースのよんくれです! 12月19日に心不全療養指導士の試験がありました。 この資格は、心不全について詳しく学び、療養指導を実... -
【患者に噛まれた】看護師がしなければいけない行動と労災の手続きについて
患者に噛まれた後はどのように行動すればいいの 労災の手続きって具体的に何をすればいいの この記事ではこのような悩みを持っている方に読んでもらいたい記事です。 どうも、2年目看護師のよんくれです! この前、夜勤でせん妄患者が暴れているのを止めて... -
【看護師のリーダー研修】リーダーに必要な考え方を学びました
リーダー研修ってどんなことをするの リーダーに必要な考え方を知りたい この記事は、このような方に読んでもらいたい記事です。 どうも2年目看護師のよんくれです。 私の部署では、2年目の年末からリーダー体験をはじめて3年目からはリーダー業務が開始し... -
【意識レベル低下】急変時のアセスメントの1例を具体的に紹介します
急な意識レベルの低下が起きたとき、どのようなことが考えられる? 実際の急変がどのようなか感じなのか知りたい この記事はこのような方に読んでもらいたいです。 どうも、2年目看護師のよんくれです。 この前、受け持ち患者が目の前で失神するという状況... -
【心不全療養指導士とはどんな資格?】資格の概要やメリット、デメリットを紹介します
心不全療養指導士ってなんだろう?資格を取るメリットは?できることが増えたりするの? 今回はこのような疑問を解決します。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 私の先輩に、心不全認定看護師の方がいます。 その方から「2年目だし、勉強になると思う... -
【入院処理について】看護師が行う入院処理の大変さを説明します。
看護師が行う入院処理ってどんなことをしているの? 入院処理の何が大変? この記事では、このような疑問を解決します。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 看護師をしていて誰もが思うこと。 それは、入院処理がめんどくさすぎる!!! ほとんど事務作... -
【看護師の宿命】怒られることから学ぶこと
毎日怒られてばかりで辛い 怒られることが嫌だ この記事を読んで、怒られることに嫌なイメージを持つ人の考え方を少しだけ変えられればいいなと思います。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 看護師って、人を相手にしている仕事なのでいつになっても怒... -
【入院に必要なもの】最低限必要な荷物をまとめました!
入院するため何を最低限準備をすればいいの? 入院するために必要な荷物がわからない。 この記事を読むことで、入院するために準備すべき荷物がわかります。 どうも、2年目看護師のよんくれです! あなたは今まで、入院を経験したことはありますか? 特に... -
【なぜか少し緊張する】入れ墨を入れた患者の話
どうも、2年目看護師のよんくれです! 看護師をしていると、様々な患者を受け持つことがあります。 その中でもインパクトがあるもは、入れ墨のある患者です。 私はオシャレな入れ墨なら目にすることはあるのですが、あっち系の人たちのような激しいものは... -
【どうやって看護師1年目を乗り越えた?】辛い看護師1年目を乗り越えた方法
看護師1年目が辛い 先輩はつらい1年目をどうやって乗り越えたのか知りたい この記事を読むと、つらい看護師1年目の乗り越え方を知ることができます。 どうも2年目看護師のよんくれです! 6月から7月は、1年目さんの大きな壁が立ちはだかる時期ではないでし...