記事一覧
-
【血圧高くてニトロール開始】私が犯した最大級のミス
この記事を読むと、ニトロール開始時はバイタルサインの変動に注意をしないといけないことを理解できます どうも、2年目看護師のよんくれです! 5月に入り、気温も暖かかくなったことで少し循環器の患者が冬より減少した気がしました。 しかし、そう思って... -
【どこまで動けば家に帰れる?】退院支援カンファレンスでの話
看護師のカンファレンスはどんなことを話し合っているの? 退院支援カンファレンスについて知りたい この記事ではこのような疑問を解消できます。 どうも、2年目看護師のよんくれです! この前、受け持ちの患者の退院支援について病棟でカンファレンスを行... -
【ラシックス】静脈注射の際、観察すべきことを知っていますか?
この記事を読むことで、ラシックスを投与する際の観察点を知ることができます。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 最近(5月)、1年目さんとも少し話をする機会が増えました。 皆さん、頑張っています! 1年目さんが来たことで、指導をすることが増え... -
【血液培養について】血培を取るうえで最低限知っておきたいこと
血液培養について知りたい 血液培養の準備物品や手順を知りたい この記事ではこのような悩みを解消します。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 最近、血液培養を久しぶりにとりました。 採血はたくさんしているけど、血液培養はなぜか緊張してしまいま... -
【残尿とは】私が勘違いをしていたこと
この記事を読むと、残尿について知ることができます どうも、2年目看護師のよんくれです! この前受け持った患者さんが、1日を通じて尿量がすごく少ないことがありました。 もともと腎不全もあったのですが、透析はしていない。 尿が出ていないと、尿毒症... -
【心拍や血圧変動がある方への対処法】定期内服があれば早めに飲んでみよう!
この記事を読むと、血圧や脈拍変動がある患者への対処法の1例を知ることができます どうも2年目看護師のよんくれです! 最近は、「もう2年目だからしっかりしてよ」と先輩から強く言われるようになりました。 私は、「1年目も2年目もそんな変わりません」 ... -
【仕事が遅いと言われるナースへ】ポイントを押さえて効率を上げよう!
仕事が遅いと言われる どうすれば仕事が早くなるか分からない この記事を読むと、このような悩みを解決できます。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 新人の皆さんは、そろそろ受け持ちが付いたり、ケアを積極的にしている頃ではないでしょうか? 私の... -
【涙を流す患者に寄り添っていた先輩】印象に残った看護エピソード
本日は1年目の時に印象に残った看護エピソードについてお伝えします! これは、入職して8か月ぐらいの話です。 その時、病棟ではせん妄患者が多くバタバタしていた時期でした。 ラウンドしていると、受け持ちの一人が泣いていました。 そこで私が取った行動、先輩の行動について紹介します! 今回のテーマ 涙を流す患者に寄り添っていた先輩と私の取った行動 -
【個別の看護ができない人へ】看護を評価するのは自分ではなく患者
個別性の看護とは何か分からない 個別性の看護ができない この記事では、このような悩みを解決します。 どうも、2年目看護師のよんくれです! みなさんは看護をしていて、 「自分の看護が患者さんの役に立った!」 と自負することができますか? 私は1年間... -
【末梢ラインが足りない!】末梢ラインの逆血を確認する理由
この記事を読むと、末梢ラインが足りないときに点滴を投与する方法(ショットの場合)を知ることができます どうも、2年目看護師のよんくれです! この前、緊急入院でラインが1本もない患者を受けもちました。 心不全患者であったため、全身がムクムク(浮...