看護業務・ケア– category –
-
【どっちに体交すればいい?】根拠に基づいた体交とは
どうもよんくれです。 私がICUにいたとき、挿管患者をよく受け持ちました。 挿管患者は鎮静をかけられているため、自分で動くことができません。 そのため、看護師で体交(体の向きを変えること)を行い、褥瘡(床ずれのこと)を予防します。 そこで先輩か... -
【尿失禁で時間をとられないために】時間のかかるケアを事前に予防しよう!
どうもよんくれです! 看護師は尿失禁に対してオムツ交換を行うことは日常茶飯事です。 しかし、オムツ交換は少し時間がかかってしまうケアでもあります。 忙しいときは手が回らない!なんてこともあるかもしれません。 オムツ内で収まればいいいものの、... -
【情報収集や調整の方法が分からない】1年目で実践したコツを紹介します
朝の情報の取り方や考え方が分からない 調整のコツが知りたい そのような方に読んでもらいたい記事です。 どうも、よんくれです。 みなさんは、もう朝の調整には慣れましたか? 私は1年ほどかけて少し慣れた気がします(笑)。 入職したての頃は、まずカル... -
【ナースコールが多くて仕事が進まない】仕事をスムーズに進める環境整備の秘密
ナースコールが多くて業務が回らない そんな方に読んでもらいたい記事です。 どうもよんくれです! 今日は先輩と日々の振り返りを行いました。 そこで私は「時間管理が苦手で、効率よく回ることが苦手です。」 そう伝えました。 理由はいろいろあるが、そ... -
【詰まってしまった!?】ラインの管理不足
どうも、よんくれ🖍です! 最近は一人で任せられる業務が増え、責任感が重くなってきています。 私の病院はPNS(看護師2人が1ペアとなり、患者を見る)ですが、夜勤になると人が少なく、完全に一人で患者を見ています。 頼れる人は己のみって感じで...