看護業務・ケア– category –
-
【アレビンライフとハイドロサイト】正しく使わないと褥瘡悪化の原因に!?
皮膚保護材の違いってあるの? アレビンライフとハイドロサイトについて知りたい この記事では、このような疑問を解消します。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 先日、隣の病棟でアレビンライフの下に褥瘡ができてしまった事例がありました。 アレビ... -
【末梢ラインは末梢側から中枢側へ】中枢側から末梢側ではない3つの理由
なぜ末梢ラインは末梢から中枢へ入れないといけないの? 中枢から末梢へ入れてはいけないの? この記事を読むと、このような疑問を解決します。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 入院すると、誰もが末梢ラインを入れてもらうことがあります。 そのこ... -
【それ、ほんとに不眠?】睡眠をアセスメントするポイントをまとめました!
睡眠に関するアセスメントポイントが分からない そもそも睡眠のアセスメントが難しい この記事を読むとこのような疑問を解消します。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 看護師は、患者さんが夜眠れるように日中の行動の予定を立てたり、薬剤で入眠コン... -
【なぜこのタイミング?】経管栄養注入前に口腔ケアをする理由を解説します
経管栄養をつなぐ前に口腔ケアを行う理由がわからない なぜ食後は歯磨きを行うのに、注入は注入前に口腔ケアをするの? この記事を読むことで、このような疑問を解決します。 どうも、2年目ナースのよんくれです! 私が1年目の頃、先輩から 「経管栄養で、... -
【採血ができないと落ち込む新人看護師必見!】私が採血に慣れるまでにかかった時間とコツを紹介します
採血が苦手で周りより私は採血が下手なのかも、、、 いつ採血がうまくなるの? この記事を読むと、1年目の採血の上達過程や採血のコツについて知ることができます。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 私の病院では、今月(6月)から新人さんの夜勤が始... -
【看護師って非常識!?】あなたは処置物品の置き場所を考えていますか?
この記事を読むと、処置に使用する物品の置き場所について考え直すことができます。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 私の部署では最近、退職や育休などで看護師の数が少なくなってしまいました。 そのため他部署からリリーフという形で3か月ほど一緒... -
【血液培養について】血培を取るうえで最低限知っておきたいこと
血液培養について知りたい 血液培養の準備物品や手順を知りたい この記事ではこのような悩みを解消します。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 最近、血液培養を久しぶりにとりました。 採血はたくさんしているけど、血液培養はなぜか緊張してしまいま... -
【心拍や血圧変動がある方への対処法】定期内服があれば早めに飲んでみよう!
この記事を読むと、血圧や脈拍変動がある患者への対処法の1例を知ることができます どうも2年目看護師のよんくれです! 最近は、「もう2年目だからしっかりしてよ」と先輩から強く言われるようになりました。 私は、「1年目も2年目もそんな変わりません」 ... -
【日頃の看護】忙しい中でも個別の看護を実践
個別性の看護がわからない 個別性の看護って何? このような方に読んでいただきたい記事です。 どうもよんくれです! 最近、忙しくバタバタする日が続いています。 その中で認定看護師の方とペアになったとき、日頃の看護の違いを実感しました。 個別性の... -
【エンゼルケアについて】急変時から死亡退院までの一連の流れをまとめました!
エンゼルケアの方法や急変時から死亡退院までの流れを知りたい この記事はこのような方に読んでもらいたい記事です。 どうもよんくれです! 看護師をしていると、患者さんの最期の瞬間に立ち会うことがあります。 仕事であれ、なかなか辛いことです、、、 ...