私の体験談– category –
-
【実体験から学ぶ】クモ膜下出血OP後の血圧管理:降圧薬増量の前に原因を見極めよう
血圧が上昇したら、降圧薬で血圧管理をすればいいんでしょ? あなたはこのように、血圧管理が必要な患者さんの血圧が上昇したとき、すぐに降圧薬を増やしていませんか? 特にクモ膜下出血のOP後など、再出血を避けるために厳密な血圧管理を求めらる患者... -
【3年目以降の壁!?】若手看護師から中堅看護師になるために必要なこと
看護師経験は増えてきたのに、まだ分からないことばかり後輩に教える立場になってきたが、私でいいのだろうか このように、看護師歴が3年以降になってくると頼られることが多くなってきます。 しかし、私はまだ分からないことばかり、、、 この前の出来事 ... -
【道端で人が倒れていた!?】初めて救急車を呼んだ話
どうも、看護師のよんくれです! あなたは今までに救急車を呼んだことはありますか? 私は今まで、自分が119番通報をしたことはありませんでした。 なかなか自分が救急車を呼ぶ機会って、そうはありませんよね。 しかし、この前初めて救急車を呼ぶ出来事が... -
【心電図検定2級に挑戦!】出題された問題や内容をまとめました。
どうも、看護師のよんくれです! 先日、心電図検定2級を受験してきました。 私は看護師1年目に心電図検定4級は受けたことがあるのですが、循環器3年目となり「もう2級を受けちゃえ!」と言った感じで受験を決意しました。 心電図検定って、公式問題集はあ... -
【こんなところで大せん妄!?】コンビニで大暴れした患者の話
どうも、看護師のよんくれです! 看護師をしていると、せん妄患者をよく目にすると思います。 せん妄患者って、危険行動や暴言暴力など対応が大変ですよね、、、 私の部署はHCU(ICUと一般病棟の間)というオープンフロアで、非日常空間から患者がせん妄に... -
【こんな患者は看護の鏡となる!?】末期がん、脳予後不良など終末期患者は看護師のケアで良くも悪くもなることを知っていますか
終末期患者は、看護師のケア次第で大きく状態が変化することを知ることができます! どうも、看護師のよんくれです! 私は今HCUで勤務していますが、がんや低酸素脳症から脳予後不良など、意識のない患者を相手にすることがあります。 そのような患者を受... -
【個別性のある看護】印象に残った看護について
この記事では、個別性のある看護の一例を知ることができます! どうも、看護師のよんくれです! 看護師ってよく「個別性のある看護をしなさい」と言われますよね。 でも正直、個別性のある看護ってなんですか???って思っている方も多いと思います。 私... -
【看護師になれるか不安なあなたへ】看護学生が思う看護師への疑問についてまとめました
本当に看護師になれるのだろうか 実際に看護師ってどうなの? この記事では、このような方に読んでもらいたい記事です。 どうも、看護師のよんくれです! 私は大学時代の教員と仲良くさせてもらっており、大学へ話をしに行く機会があります。 その際に、看... -
【心不全療養指導士】試験に出た問題をまとめました②
心不全療養指導士の試験はどんな問題が出たの? このような方に読んで頂きたいです。 どうも、2年目ナースのよんくれです! 前回、心不全療養指導士の試験について出題された問題をまとめました。 今回は、その続きを記載していきます! 試験に出た問題や... -
【心不全療養指導士】試験に出た問題をまとめました①
心不全療養指導士の試験問題はどんなものが出るの? この記事はこのような悩みがある方に読んで頂きたいです。 どうも、2年目ナースのよんくれです! 12月19日に心不全療養指導士の試験がありました。 この資格は、心不全について詳しく学び、療養指導を実...