MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
よんくれblog
  • HOME
  • プロフィール
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
よんくれblog
  • HOME
  • プロフィール
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 病態・薬剤・デバイス管理

病態・薬剤・デバイス管理– category –

病態・薬剤・デバイス管理病態や治療薬剤デバイス
  • 病態・薬剤・デバイス管理

    【PICCとは】利点や構造について看護師が解説します。

    PICCにとは何か、構造を知りたい PICCの利点は?注意すべきことはあるの? この記事はこのような方に読んでもらいたいです。 どうもよんくれです! カテーテルにはいろんな種類があります。 その中でもPICCを見る機会が多いのではないでしょうか? PICCが...
    2022年2月2日
  • 病態・薬剤・デバイス管理

    【ペースメーカーの基本について】分かりやすくまとめてみました!

    ペースメーカーについて知りたい ペースメーカーの設定が難しい このような方に読んでもらいたいです。 どうも、新人看護師のよんくれです! 最近は大雨が重なると同時に蒸し暑くもなってきました。熱中症も増えてきているので体調には気をつけてください...
    2021年7月17日
  • 病態・薬剤・デバイス管理

    【なぜ?】心不全の患者にNIPPVをする理由

    心不全になると、呼吸困難が生じるためNIPPVを使用する場面があると思います。なぜ心不全だと呼吸困難が生じるのか、NIPPVを使用するのかに加えてNIPPV使用時の注意点などもまとめてあります。
    2021年5月25日
123

最近の投稿

  • GCSってなに?新人看護師がつまずきやすい意識レベル評価をわかりやすく解説!
  • ICUリーダーの役割と注意点 〜所在を伝えないミスから学ぶ〜
  • シリンジ交換で悩む新人看護師へ~安全なウォームアップ法と併流更新で、カテコラミン投与も安心に~
  • できる看護師は実践!透析前の体重測定の重要性と早朝ケアの秘訣
  • 【実体験から学ぶ】クモ膜下出血OP後の血圧管理:降圧薬増量の前に原因を見極めよう

カテゴリー

  • デバイス
  • 病態や治療
  • 病態・薬剤・デバイス管理
  • 看護業務・ケア
  • 私の体験談
  • 薬剤