病態や治療– category –
-
【BNPについて】心不全の判断指標となるBNPについて解説し、実際に行っているアセスメントや看護を紹介します!
BNPについて知りたい BNPからどのようにアセスメントや看護につなげるのかを知りたい この記事は、このような方に読んでもらいたいです。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 私は循環器内科で勤務しており、心不全の患者をたくさん看護してきました。 ... -
【重症患者の栄養管理】心不全患者を中心に栄養管理の方法や考え方をまとめました
重症患者や心不全患者の栄養管理について知りたい 現場での栄養管理はどのように行っているの? このような方に読んで頂きたい記事です。 どうも、2年目看護師のよんくれです! この前、院内の循環器担当の栄養士さんから栄養管理について勉強会をしていた... -
【知らないと恥ずかしい】貧血=立ちくらみではない理由、あなたは説明できますか?
貧血ってたちくらみのことでしょ? たちくらみをするのは貧血のせいだと思っている この記事を読むことで、貧血とたちくらみの正しい関係性について理解できます。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 最近、とある患者さんから、 「私は貧血持ちだから... -
【残尿とは】私が勘違いをしていたこと
この記事を読むと、残尿について知ることができます どうも、2年目看護師のよんくれです! この前受け持った患者さんが、1日を通じて尿量がすごく少ないことがありました。 もともと腎不全もあったのですが、透析はしていない。 尿が出ていないと、尿毒症... -
【HRとPRの違いを知っていますか?】循環器ナースがHRとPRについて説明します!
どうも新人看護師のよんくれです! 最近、リハビリ中などでHRとPRについて話す機会がありました。 (HRは心拍数、PRは脈拍のこと) それまでは、 「HRは心拍、PRは脈拍のことでしょ。それは知ってるよ、、」 と心の中で思っていました。 不整脈の患者のリ... -
【SPO2が下がってしまう!?】原因と対処法について説明します。
SPO2について知りたい SPO2が低下したらどう対処したらいいの? この記事はこのような人に読んでもらいたい記事です。 どうもよんくれです! 先日受け持った患者さんのSPO2が安定せず、60台まで低下してしまうことがありました。 しかし私はどう対応してい... -
【抗血栓療法とは?】抗血小板療法と抗凝固療法の違いについて
抗血栓療法について知りたい 抗血小板療法と抗凝固療法についての違いが分からない この記事はこのような方に向けて書いています。 どうもよんくれです! みなさんは、抗血栓療法を知っていますか? 「血栓を作らないようにする治療のことでしょ。」 私も... -
【お風呂で尿意が増す!?】お風呂に入るとオシッコをしたくなる理由
お風呂に入るとなぜおしっこをしたくなるんだろう この記事は、このような疑問を持つ方に読んでもらいたいです。 どうもよんくれです! みなさんはお風呂に入るとオシッコをしたくなりませんか? 私はトイレに行きたくなります、、、(笑) そこで疑問に感...
1