デバイス– category –
-
シリンジ交換で悩む新人看護師へ~安全なウォームアップ法と併流更新で、カテコラミン投与も安心に~
「シリンジ交換中に血圧が急に下がってしまった」「流量調整がうまくいかず、患者さんの状態が不安定になってしまった」 このような経験から、シリンジポンプの交換作業に自信が持てず、悩んでいませんか? 特に、血圧や脈拍など循環に強く作用するカテコ... -
【EDチューブについて】先端がどこに留置されているか確認しましょう!
EDチューブの留置部を意識してない 留置部が違うと何か問題があるの この記事では、このような方に読んで頂きたい記事です。 どうも、2年目ナースのよんくれです! 今までEDチューブの患者さんをたくさん受け持ってきました。 「ある程度の管理ならもうで... -
【酸素療法について】流量と濃度の違いを知っていますか?
酸素流量と濃度の違いを知らない 流量と濃度の関係性を知りたい この記事を読むことでこれらの疑問を解消できます。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 私が一年目の半年はICUに配属されていました。 ICUは重症患者ばかりで、人工呼吸器など酸素療法を... -
【末梢ラインが足りない!】末梢ラインの逆血を確認する理由
この記事を読むと、末梢ラインが足りないときに点滴を投与する方法(ショットの場合)を知ることができます どうも、2年目看護師のよんくれです! この前、緊急入院でラインが1本もない患者を受けもちました。 心不全患者であったため、全身がムクムク(浮... -
【PICC採血はデータに影響が!】理由について解説します
なぜPICC採血を行うときは医師に確認を取らないといけないの? みんなPICC採血をしてはいけないの? この記事ではこのような疑問を解決します。 どうも、新人看護師のよんくれです! みなさんの病院では、PICC(末梢中心静脈ライン)が入っている患者の採... -
【EDチューブを挿入!】一連の流れや必要物品について
EDチューブを挿入するときの一連の流れを知りたい EDチューブを入れるときの準備物品は? この記事はこのような方に読んでもらいたい記事です。 どうもよんくれです。 最近、EDチューブの自己抜去に遭遇してしまいました、、、 患者さんは経口摂取ができな... -
【PICCとは】利点や構造について看護師が解説します。
PICCにとは何か、構造を知りたい PICCの利点は?注意すべきことはあるの? この記事はこのような方に読んでもらいたいです。 どうもよんくれです! カテーテルにはいろんな種類があります。 その中でもPICCを見る機会が多いのではないでしょうか? PICCが... -
【ペースメーカーの基本について】分かりやすくまとめてみました!
ペースメーカーについて知りたい ペースメーカーの設定が難しい このような方に読んでもらいたいです。 どうも、新人看護師のよんくれです! 最近は大雨が重なると同時に蒸し暑くもなってきました。熱中症も増えてきているので体調には気をつけてください... -
【なぜ?】心不全の患者にNIPPVをする理由
心不全になると、呼吸困難が生じるためNIPPVを使用する場面があると思います。なぜ心不全だと呼吸困難が生じるのか、NIPPVを使用するのかに加えてNIPPV使用時の注意点などもまとめてあります。
1