【心電図検定】新人看護師が心電図検定4級に挑戦!

心電図を勉強したい

心電図検定に興味がある

このような新人看護師や心電図を勉強しようと思っている方向けです!

どうも、よんくれです!

2022年の1月9日に心電図検定がありました。

心電図?そんなの分からない!!

私も同じ気持ちでした。しかし、循環器で働いている以上避けては通れない道です(笑)。

勉強のきっかけと思い、4級に挑戦しようと思いました!

今回は、試験までの勉強の方法や受けようと思った経緯から、試験までの勉強の方法などを紹介したいと思います。

この記事を読むと心電図の勉強法を知ることができます

目次

心電図検定を受けようと思ったきっかけ

私は循環器の病棟で働いています。

そのため、心電図は毎日のように観察しています。

しかし、VT、VFは何となくわかっているものの、詳しいことは理解していないまま心電図を読んでいました。

特に、Af、PVC、PAC、補充収縮、ペーシング、PSVTなどなど、、、

聞いたことがあるけど、何となくでしか読んでいない自分がいました。

それを先輩に話していると、

じゃあ心電図検定を受けてみたら?私、今年受けるよ!

そう言ってもらい、初めて心電図検定というものがあることを知りました。

調べてみると、

毎年一回1級~4級までの階級があり、実力に合わせて試験を受けられる。

合格すると可愛いバッチをもらえる(笑)。

普段だとなかなか勉強する機会もないため、これを理由に勉強してみようと思いました。

1月に試験ですが、応募は10月から。

私はどの級を受けようか悩んでいました。

3級は12誘導、4級は一つの誘導から読むということを先輩から聞きました。

3級の方が難易度は高いものの、12誘導を勉強しないと意味がないよな、、、

せっかくだし、3級を受けてみよう!と思ったものの、応募から一週間で3級は全会場が埋まってしまっていました(笑)。

とのことで4級を受験することに!

ここから約3か月の心電図の勉強をスタートすることになりました。

心電図の勉強法

まず私は心電図検定はどんな問題が出るのかを確認するため、

心電図検定公式問題集ガイド

を購入し解いてみることに。

これには1~3級の問題が載っています。

(4級は最近できたばかりで載っていません。)

形式としては、12誘導の波形があり4~5択から選ぶというもの。

最初の数ページを解いてみようと思い、開いてみるも

びっくりするほどわかりませんでした(涙)。

何なら選択肢の言葉も知らないことばかり。

解説を読むも、私がアホなのもあるけど解説が難しい!!!

そのため、心電図の参考書で調べては解いての繰り返しでとりあえず一周はしようと進めました。

一問一問に時間がかかるため、1日10問ずくらいのペースで解説を読み調べながらって感じですると、約1か月が経過しました。

110問程度あった問題集の正解率は約3割程度(笑)。

残り2か月程度あるが焦っていました。

初めから最後まで全然わからなかったからです、、、

そこでユーチューブに心電図を解説してくれている動画を見つけ、そちらで勉強をしていることに。

(本だけでは理解できないと感じていました。)

私は

循環器内科医の米山先生のチャンネル

がわかりやすく、何度も視聴してみることに。

脚ブロック、軸変位、移行帯など初めて聞くような言葉も分かりやすく解説されています。

また有料ですが心電図検定対策もしているため、そちらにも参加しました。

約1か月はユーチューブを見るだけ勉強を実施。

お風呂の時間や寝る前など、流すだけでもいいからと1日30分以上は見るようにしていました。

私の感想は、本で見るよりも理解しやすく自分に合っていると感じました。

しかも横になりながらでも一様勉強していると言えるし、、、(笑)

初心者の方はユーチューブから勉強することもありだと感じています!

残り一か月。

私は再び問題集に手を付けることに。

すると、あれだけ分からなかった問題集が意外と解ける!

ユーチューブでは心電図の数を流し見でもたくさん読んでいたこともあり、形を見て何となくわかるようになっていました。

結果、問題集2周目は数日で終わることができ、7割程度は正解することに!

米山先生のユーチューブは分かりやすかったのでそのおかげです。

私の苦手はPSVTなどの頻脈性不整脈でした。

その後はユーチューブと問題集を繰り返し解いて試験までは過ごしました。

すると問題を覚えてきたのもあるでしょうか、問題集は1日で一周できるように!

この頃の私は、「4級なんて一つの誘導だけだしいけるかも!」

なんて思っていました(笑)。

そのまま試験に挑みました。

心電図検定当日

試験当日は、同期の子と3人で試験会場へ。

試験時間は70分。少し緊張、、、

席につき、問題用紙が配られてきます。

その時、「問題用紙、なんか大きくない?

と心の中で思いました。

そのまま試験開始。

問題用紙を広げて、私は驚きました。

一つの誘導だけだと思っていたのに12誘導の問題が並んでいました(笑)。

しかも問題集では2級レベルにあった選択肢も出てる、、、

問題集の難易度が高かったため、何とか解くことができました。

あっという間の70分が経過し、同期と

12誘導出るとか聞いてない。

と言い合いをして帰りました(笑)。

結果は2月中頃に発表されます。

受かっていると嬉しいですが、微妙なところです。

しかし、心電図検定のおかげで心電図の勉強ができ、以前より読むことができるようになっているのは事実。

この経験ができてよかったなと感じました。

追記

心電図検定4級にA判定で合格しました!!!

まとめ

これから心電図を勉強する方は、初め全然わからないと思います。

私もそうです。

そのため、勉強のきっかけに心電図検定を受験してみてはどうでしょうか?

また、勉強方法はユーチューブが入門にはピッタリだと思います。

私のように、勉強に自信のない方はとりあえず流してみるだけでも続けると少しわかるようになります!

勉強は大変ですが、私の経験を少しでも参考にしていただけると幸いです。

これからも一緒に勉強を頑張っていきましょう!!

コメントもよろしくお願いします!

ありがとうございました。

よんくれ🖍

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次