記事一覧
-
【末梢ラインは末梢側から中枢側へ】中枢側から末梢側ではない3つの理由
なぜ末梢ラインは末梢から中枢へ入れないといけないの? 中枢から末梢へ入れてはいけないの? この記事を読むと、このような疑問を解決します。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 入院すると、誰もが末梢ラインを入れてもらうことがあります。 そのこ... -
【それ、ほんとに不眠?】睡眠をアセスメントするポイントをまとめました!
睡眠に関するアセスメントポイントが分からない そもそも睡眠のアセスメントが難しい この記事を読むとこのような疑問を解消します。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 看護師は、患者さんが夜眠れるように日中の行動の予定を立てたり、薬剤で入眠コン... -
【なぜこのタイミング?】経管栄養注入前に口腔ケアをする理由を解説します
経管栄養をつなぐ前に口腔ケアを行う理由がわからない なぜ食後は歯磨きを行うのに、注入は注入前に口腔ケアをするの? この記事を読むことで、このような疑問を解決します。 どうも、2年目ナースのよんくれです! 私が1年目の頃、先輩から 「経管栄養で、... -
【患者さんに1日のスケジュールは伝えよう!】一般病棟とICUで育ちの違いを感じた瞬間
この記事を読むと、患者にスケジュールを伝える必要性について、一般病棟と集中治療室で野育ちの違いについて理解できます。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 私の部署には、病棟育ちの先輩がいます。 その方とペアを組んだ時、先輩は患者さんにある... -
【採血ができないと落ち込む新人看護師必見!】私が採血に慣れるまでにかかった時間とコツを紹介します
採血が苦手で周りより私は採血が下手なのかも、、、 いつ採血がうまくなるの? この記事を読むと、1年目の採血の上達過程や採血のコツについて知ることができます。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 私の病院では、今月(6月)から新人さんの夜勤が始... -
【看護学生必見】看護師が国家試験まで使用した教材、勉強の流れ、模試の点数をぶっちゃけます!
国家試験が不安 国家試験ってそもそもどんな試験? 今の私の点数で合格できるかな? 国家試験はいつから勉強すればいいの、どの教材を使えばいい? この記事を読むことで、これらの疑問を解決できます。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 私が国家試験... -
【インシデントが続いてしまう】私が行った予防法と立ち直り方をまとめました!
インシデントが続いてつらい インシデントからの立ち直り方を知りたい この記事では、私が体験したインシデントについてやその時の思い、インシデントの予防法、立ち直り方を紹介しています。 このような悩みを解消することができます。 どうも、2年目看護... -
【看護師って非常識!?】あなたは処置物品の置き場所を考えていますか?
この記事を読むと、処置に使用する物品の置き場所について考え直すことができます。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 私の部署では最近、退職や育休などで看護師の数が少なくなってしまいました。 そのため他部署からリリーフという形で3か月ほど一緒... -
【加湿ボトルを〇〇させた!?】ドジな私が犯した失敗
どうも、2年目看護師のよんくれです! 前回、酸素流量と酸素濃度についてお話をした際、流量が4L 以上だと加湿をしないといけないとお伝えしました。 私も加湿がついた状態で患者の受け持ちをしたことはありますが、容体が悪くなり自分で加湿をつける経験... -
【酸素療法について】流量と濃度の違いを知っていますか?
酸素流量と濃度の違いを知らない 流量と濃度の関係性を知りたい この記事を読むことでこれらの疑問を解消できます。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 私が一年目の半年はICUに配属されていました。 ICUは重症患者ばかりで、人工呼吸器など酸素療法を...