記事一覧
-
【入院処理について】看護師が行う入院処理の大変さを説明します。
看護師が行う入院処理ってどんなことをしているの? 入院処理の何が大変? この記事では、このような疑問を解決します。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 看護師をしていて誰もが思うこと。 それは、入院処理がめんどくさすぎる!!! ほとんど事務作... -
【アレビンライフとハイドロサイト】正しく使わないと褥瘡悪化の原因に!?
皮膚保護材の違いってあるの? アレビンライフとハイドロサイトについて知りたい この記事では、このような疑問を解消します。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 先日、隣の病棟でアレビンライフの下に褥瘡ができてしまった事例がありました。 アレビ... -
【看護師の宿命】怒られることから学ぶこと
毎日怒られてばかりで辛い 怒られることが嫌だ この記事を読んで、怒られることに嫌なイメージを持つ人の考え方を少しだけ変えられればいいなと思います。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 看護師って、人を相手にしている仕事なのでいつになっても怒... -
【知らないと恥ずかしい】貧血=立ちくらみではない理由、あなたは説明できますか?
貧血ってたちくらみのことでしょ? たちくらみをするのは貧血のせいだと思っている この記事を読むことで、貧血とたちくらみの正しい関係性について理解できます。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 最近、とある患者さんから、 「私は貧血持ちだから... -
【入院に必要なもの】最低限必要な荷物をまとめました!
入院するため何を最低限準備をすればいいの? 入院するために必要な荷物がわからない。 この記事を読むことで、入院するために準備すべき荷物がわかります。 どうも、2年目看護師のよんくれです! あなたは今まで、入院を経験したことはありますか? 特に... -
【なぜか少し緊張する】入れ墨を入れた患者の話
どうも、2年目看護師のよんくれです! 看護師をしていると、様々な患者を受け持つことがあります。 その中でもインパクトがあるもは、入れ墨のある患者です。 私はオシャレな入れ墨なら目にすることはあるのですが、あっち系の人たちのような激しいものは... -
【どうやって看護師1年目を乗り越えた?】辛い看護師1年目を乗り越えた方法
看護師1年目が辛い 先輩はつらい1年目をどうやって乗り越えたのか知りたい この記事を読むと、つらい看護師1年目の乗り越え方を知ることができます。 どうも2年目看護師のよんくれです! 6月から7月は、1年目さんの大きな壁が立ちはだかる時期ではないでし... -
【ICUあるある!?】下剤をかけるも排便が出ない患者の話
どうも2年目ナースのよんくれです! ICUやHCUといった集中治療室では薬剤をたくさん使用するため、腸の動きが悪くなり便秘になりやすいです。 そのため排便コントロールを実施しており、多くの患者さんに下剤を使用しています。 下剤が効いて排便があれば... -
【ドキドキした初夜勤の話】初めて夜勤をしたときの体験談
この記事を読むと、1年目の初夜勤の1例を知ることができます。 どうも2年目看護師のよんくれです! 新人さんはそろそろ夜勤も開始してきたのではないでしょうか? 私の夜勤が始まったのは1年目の6月からでした。 夜勤って日勤と雰囲気が違って、初めはドキ... -
【せん妄予防】病棟でよく使う7つの眠剤をまとめました!
せん妄予防に使用する薬剤について知りたい 病棟でよく使用する眠剤を知りたい この記事を読むと、このような悩みを解消します。(2022/11/06更新しました) どうも、2年目ナースのよんくれです! 先日、睡眠に関するアセスメントについて記事を出しました...